社内制度
何事にも自由度を優先する社風ですので、なるべく管理も少なく、自由でいられる制度をとりいれようとしています。
役職、所属事業部、組織図もなし

さまざまな役割を担えるよう特定の事業部には所属しません。管理を少なくして、自律的な活動を推奨しています。
指示を待って仕事をしたいタイプ、自分で考えたくないタイプの方には向いていない社風かもしれません。自律的で有機的な組織でありたいと思っています。
バスケチームのような組織へ

組織は自らの存在目的を持った生命体です。長年組んでいるバスケのチームように、まるで一つの生命体で一つの意志をもっているように、各人が連動して有機的に動くことが求められます。
果敢なカットイン、相手に合わせた良いパス、タイミングの良いシュート、リバウンドが流れるように行われる状況を理想としています。
自由な環境づくり

・服装自由(ballaholic商品支給あり)
・フリーアドレス
・Web会議システムを利用して、社内会議にリモート参加可能
今後もなるべく自由でいられるような制度を追求していきます。
社員旅行

年に一回、1泊2日で社員旅行に行っています。
中期目標の確認から、メインはバスケを含んだスポーツ企画、宴会といった内容です。非常に盛り上がります。
アウトナンバーバスケ
月に数回程度、社員、ボランティアスタッフ、バスケ関係の他社含め、体育館やスポル大井町などでバスケットボールをしています。その際は店舗もお休みです。
エンターテイメントサポートプログラム
「平日に」某ネズミの国やプロスポーツの興行など、エンターテイメント事業の先達を見に行く際にチケット代の一部を会社が負担する制度。同じく興行を行う会社の人間として人を楽しませることについて常に考える姿勢を持つことと、平日休みをとりやすい空気感、他の人が休むことを奨励する雰囲気を作ることが目的。